オンライン診療について
当院ではオンライン診療を行っております。
オンライン診療とは対面診療と組み合わせることなどを条件に、一部保険適用で行なうことができる、厚生労働省が認めた正規の診察方法です。オンライン診療アプリのクロン(curon)を用いて、予約から問診、診察、処方、決済までをインターネットで行います。クロン(curon)アプリ以外でのオンライン診療は行っておりません。
当クリニック院長は、厚生労働省が指定するオンライン診療研修を終了しております。
オンライン診療を行う上での注意点
- オンライン診療の予約については、まずは電話(082-849-6200)でお問い合わせください。
- 保険診療での再診で行っていますが、発熱などによる感染症疑い初診の方も診察は可能です。まずはお電話でお問い合わせ下さい。(自費診療については現在準備中です。)
- 薬の処方は最大で30日分となります。
- 3ヶ月に1回は対面での受診をお願いします。
- 年齢制限はございませんが、小児や高齢患者様は状態が変化しやすいため、対面診療をお勧めしております。
- 対象となる疾患には制限がありますので、当院へ電話(082-849-6200)でお問い合わせください。
- 睡眠薬、向精神薬、麻薬、抗がん剤、免疫抑制剤等の管理が必要な薬剤、注射剤(インスリン等)は処方できません。
- ご不明な点がございましたら、当院へ電話(082-849-6200)でお問い合わせください。
オンライン診療を受けられる条件
-
主治医の許可を得ている
-
スマートフォンを持っている
-
クレジットカードを持っている
利用料金
保険診療分に加えて、情報通信機器の運用に係る実費として550円(税込)、クロンアプリ利用料:診察1回につき330円(税込)が発生します。
アプリを利用した受診の際にかかる費用です。
クロンを使ったオンライン診療の流れ
-
01.問診・予約
問診を入力し、
診察日を予約する -
02.診察・処方
医師とビデオ通話で
診察を受ける -
03.お支払い
代金をカードで
お支払い -
04.配送
お薬または処方せんが
自宅に届く
イラスト画面はイメージです。個人情報などのセキュリティ対策は万全です。
オンライン診療サービス『クロン』を運営する株式会社MICINは、情報セキュリティに関する国際標準規格「ISO27001」の認証を取得しています。また、「クロン」は国が定める医療情報安全管理関連ガイドラインに準拠して開発・構築されています。
クロンのはじめかた
-
01.新規登録
アプリを立ち上げて、クロンを利用するためのメールアドレスとパスワードを登録します。
-
02.確認メール
登録したメールアドレスに確認メールが届きます。本文のURLを押して本人認証を完了します。
-
03.ログイン
クロンアプリに戻り、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
-
04.基本情報の登録
「A:お名前・住所・連絡先」「B:クレジットカード」を登録します。
-
05.医療機関の登録
医療機関コード「94b8」を入力し、利用規約に同意して受診希望を伝えます。
-
06.利用開始
医療機関側で本人確認が済むと準備が完了。「診察に進む」を押してください。
オンライン診療:Q&A
-
オンライン診療は、パソコンで受診できますか?
スマートフォンのみとなります。
iPhone版またはアンドロイド版のアプリをダウンロードしてください。 -
当日の予約はできますか?
原則、前日までのご予約が必要です。
-
薬はどうやって受け取るのですか?
希望の薬局へFAXにて処方箋を送付し、調剤薬局を介してお薬はご自宅に郵送されます。お薬の配送の具体的な条件などについては薬局にお問合せ下さい。
-
初診ですが受診できますか?
再診の方のみとさせていただいております、ご了承ください。
-
クレジットカード以外の決済方法はありますか?
申し訳ありません、現時点で支払い方法はクレジットカードのみとなります。